
舟橋 成彬
じぶんが、周りの人にどう見られ価値付けされているか。
仕事でも人間関係をうまく保つためには、実年齢より若く元気で活動的なイメージを持たれるほうがいいはずです。
そのためには、顔60%、髪40%といわれ、髪と肌のエイジングケア、実年齢より若く元気なイメージづくりがポイントになります。
シャンプーや洗顔料は、ただ皮膚や髪をきれいに保つ、清潔にするだけの目的ではなく、「健康や寿命」にも大きく関わっているのです。
そして「元気」な体、「健康で元気な体を維持する」ためには、どのように皮膚や髪を管理するかがたいせつなのです。
実年齢より若く、元気で、イキイキとして見られるあなたに。
そのためには「皮膚、肌、頭皮」に関して「長生き・元気」のためのケア習慣の再構築が必要です。
効果は高いが高額な化粧品を使ってケアする「受け身の美容や育毛」ではなく、皮膚自身がきれいになる作用、健康な髪を生やせる力を持つ頭皮にする「エイジングケア」が必要です。


皮膚はいくつもの防御機能を備えており、外部からの攻撃を体内へ入れないように働いています。
でも、体は見えない「気」でも護られているのです。(気を張り巡らす)
左の画像のように「見えないが気の膜」で護られているのです。
気の膜をしっかり張るにはエネルギーがいるのです。
そのたいせつな膜を体を洗うことで再生が必要となり、回復のためのエネルギーが必要なのです。
でも、あなたに余分な気のエネルギーが不足していたら、
生産と消費の原理
もともと気のエネルギーが少ない体質、加齢により少なくなっている高齢者、病気で気の産生がうまくいかない人、
そして、気を遣いすぎ、疲労して気疲れしている人、精神的に気後れしている状態。
気がじゅうぶんに働いている状態では、肌(細胞)は張り詰めて若く活動的に感じますが、気の働きが鈍く少なくなると、肌もたるみ、細胞の密着性も低下して「疲れや歳を感じさせる」状態となります。
まとめ
40才過ぎの人、もともと気のエネルギーが少ない人は、「気を浪費させない髪、顔、体の洗い方」をマスターする。
じぶんに適した洗い方を習得することが、仕事の面でも、生活の面でも必要となります。
とくにカラーや白髪染めしている人は、基礎的な画像解析診断から、ど「Myヘアケアレシピ」「Myヘアケアレシピ」を作成してヘアケア、スキンケア、ボデイケアを習慣化しましょう。
健康と元気の館 Special member
1.A会員 髪と頭皮のエイジングケア
2.B会員 髪と頭皮、お肌のエイジングケア
3.C会員 髪と頭皮、お肌、ボディのエイジングケア
4.E会員 全身の元気、エイジングケア
・会費(初回のみ) 会員 6,600円
下記のスタートに必要な商品をお届けします。
例=画像解析診断+商品の価格 合計 14,300円 を
入会費用 6,600円で スタートしてもらいます。
入会の手順
1.本人の希望する会の入会のための画像解析診断
2.画像解析診断のデータを元にケアレシピの作成
3.シャンプーでのケアからスタート
シャンプーと洗顔料からのスタート
4.4週間後にふたたび画像解析診断
5.解析結果から「Myヘアケアレシピ」を作成
6.4週間後にふたたび画像解析診断、全開と比較

見えないけど「われわれの体は気でガードされている」のです。
活気、根気、本気、やる気、元気
その逆が
気詰まり、気落ち、嫌気、気重、邪気、病気
左の図は、シャンプーにより頭皮の防御機能が洗い取られ、頭皮から育毛に必要な成分もシャンプーのたびに流れ出ている頭皮の状態を現しています。
頭皮はこのロスを修復するために働くのですが、毎日のシャンプーで洗い取るほうが多いと、左の図のような頭皮になっていくのです。
これは頭皮だけでなく、顔も同じで、「洗うマイナス」と「修復のプラス」のバランス、洗うマイナスのほうが多いと、左のような皮ふ構造になっていくのです。
その結果
頭皮には、白髪、傷みやすい毛、薄毛、頭皮の菲薄化
顔には、たるみ、しわ、シミ、くすみ、
などの老化症状が現れてきます。
その原因は、シャンプー、洗顔料、ボデイソープ、ヘアケア、スキンケアにあるのです。
レストルの会員になって、画像解析診断で解析して、
本人に適したシャンプー習慣、洗顔から、頭皮や肌を早期老化させないケアをおすすめします。
コメント